


ブレイブリーデフォルト フライング・フェアリー オリジナル・サウンドトラック
今回、スクエニは新たな系譜の大作RPGである本作を作るにあたり、かねてより、「これまでゲーム音楽に直接的には携わって来なかった方」を起用したということを公表しておりました。
トレイラー動画等からネット上では様々な憶測が飛び交っており、それがSound Horizonを統括するRevo氏であることが明らかにされた時には、その分野のファンの方々は大変歓喜した様子でした。
私自身は、サンホラの音楽について、一部の曲を好んで聴く程度のものでありますが、グループ全体の方向性としてファンタジーの世界を音楽で表現するという、ハングリー精神の旺盛な音楽集団であるという認識は持っておりました。
昨日、ゲームよりも一足早くサントラが発売になり、ネットのストア上では全曲の試聴が可能となっておりました。そこで、気になった幾つかの曲を掻い摘んで聴いてみたのですが……驚愕。。それは正に「ゲームの為の音楽」であり、同時に「非常に音楽性の高い音楽」でもありました。即ち、音楽がゲームの場面を想起させるような、ゲーム作品を更に魅力的に彩る曲ばかりである上、それを曲として単独で聴いた時にも、作曲者の表現したかった世界が視えるような非常に完成度の高い作品群であったということです。
聴いているうちに曲が物語る世界にのめり込んでいき、最終的には全曲を試聴することになってしまいました。
最近のゲーム音楽は、ハード等の技術的制約から随分と解放された為に、大変豪華なサウンドを多く見る(聴く)ことが出来ます。ただ、その豪華さにあぐらを掻いて、表現したいものが感じられない「面白みに欠ける、中身の薄い」曲が多くなっている印象も受けていました。
それに対し、本作の音楽は、作曲者であるRevo氏が意識したゲーム作品の世界観と、彼自身の持つ独自の音楽的世界観が見事に融合し、独特の色合いを出すことに成功しています。
それが如実に表れているのは戦闘曲。どこか懐かしい、古き良きRPG風の戦闘曲ながらも、氏のエッセンスが随所に感じられるように仕上がっており、「古いのに新しい」という、BDFF自体のコンセプトに実にマッチしたものであるように思いました。
また、貴族文化的な匂いが感じられる曲も多くあり、これは、従来のRPGにはありそうでなかった曲調です(単にラッパが鳴っているだけの"お城の曲"とはひと味違う)。サンホラを聴く方にはお馴染みの曲調だと思われますが、ゲーム音楽として割り当てた時に、これほどまでに合うものだとは、実際に聴いてみるまで想像出来ませんでした。
先にも若干触れましたが、ゲーム作品自体も「故きを温ねて新しきを知る」ような仕上がりで、非常に好印象です。それに加えてこの音楽。本作により、日本のRPGには様々な点でまだまだ期待が持てそうだと思えるようになりました。
ソーシャルゲームが幅を利かせている時代で、純然たる大作ゲームの肩身が狭まっている現状ですが、このような魅力的な作品が多く出てくれば、家庭用ゲーム市場も以前のように再び活気付くことでしょう。そして、ゲームと共に、これからも数多くの素敵ななゲーム音楽に出会えることを期待したいと思います。
<P.S.>
因みに、私は試聴した翌日、つまり発売日の今日に、早速お店へ走り、初回限定仕様のモノを購入致しました(ゲームソフト自も同時に購入)。取り扱いに少々癖のあるパッケージですが、それを差し引いても初回版を購入出来たことを喜ぶに足る、素敵な装丁であるように感じております。早いうちであれば、初回版を売っているお店もまだ多くあると思われるので、ネットなどで装丁については調べてから、自分の好みに合った方を選択することをお勧め致します。
大変長文となってしまいました、失礼致します。

ファイナルファンタジー零式
感想はタイトル通りまあまあ面白いという感じかな?
レビューに星5つが一番多いことが不思議ですね。
個人的に悪い点
体験版をプレイしてないせいか、このゲームの専門用語がわからず特に序盤はストーリーについていけないところ(序盤は雰囲気だけでゲームを進めていました)
カメラワークが慣れるまでイラつく。
倒した敵がすぐ消えるのでファントマを取り損なう事が多い急いで取ろうとすると他の敵に攻撃されたりする。
個人的に良い点
私がプレイしたPSPのゲームでは最もグラフィックが美しい。
とにかくカッコイイ。笑 (FFファンならこれだけでも満足かもしれない)
面白いかは別として、完成度の高さから作った人の努力を感じます。
久しぶりにFFシリーズをプレイして残念に感じたのが登場人物がみんな超美形で無表情の時なんかは特に人間味を感じないし、髪型が違うだけでみんな同じような顔にみえる。(冷たい人形みたいな顔)
いろんな顔のキャラがいた方が愛着もわき美女やイケメンも際立つと思うんだけどなぁグラフィックが綺麗な分尚更そう感じます。
ソフトの価格がちょっと高めなので辛口になってしまいましたがFF好きならば買い、FFにあまり興味がない人がノリで買うと私の様に星3つというところです。

オンラインゲーム用ワンタイムパスワードトークン 「BRUCE KEY」ブルースキー
なぜか公式からリンクされるのがすごく遅かったのですがこれもPSO2のワンタイムパスワードとして使えます。
ジェムアルトの方はレビューが不満だらけだしこちらの方が安心できそうです。

脱着式 クイック リリース ステアリングボス ハンドル ボス 盗難防止 汎用 (ブラック)
説明書がついてこなかったのですが、無くても問題ないだろうと作業を始めたものの変に隙間が開いてる部分があったりしてどうつけるのかが解からず・・・
どうもハンドル固定部分の板が圧入されきってないようで、締めこむことで隙間が無くなってちゃんと固定されました。
ただホントにコレで合ってたのか心配になります。
装着されてしまえば結構しっかりしていて不安なく使えます。
似た様な物でもっと高い商品を使ったことがありますが、説明書が無い以外は特に差を感じなかったので、取り付けに自信があればコレで十分かもしれません。

ソウルイーター SOUL.10 [DVD]
BREW争奪戦の終盤戦の第十巻です。見所はやはり、 モスキート戦で新しい力を発揮する三人ですかね。 シュタインとの授業で得た「共鳴連鎖」の力を存分に使ってモスキートを圧倒していく三人。そこでブラックスター「寄せ切り」という技を使います。これがなかなかかっこいいです。 キッドはお馴染みのデスキャノンですが、少し格好が変わります。マカは魔女狩りを越えた魔女狩り「魔神狩り」を発動します。 みんなそれぞれのかっこよさがあります。あとは、個人的には、39話のクロナとマカの友情の話が好きですね。メデューサの命令でマリーの体内に蛇を入れてしまうクロナ。そんなクロナにすごく優しくしてくれるマカ逹。優しくしてくれるマカ逹にクロナは罪悪感を感じでていってしまう。 でもマカはクロナを探しに行き砂漠の中心で見つけるでもマカは以外な対応をクロナに見せる。今書いたのが大体の内容なんですが、まだまだ楽しい内容一杯なんで是非見てください
GAME on YouTube -スクウェア・エニックス編(ライトニング リターンズ FFXIII スペシャルイベント)
YouTube エンタメウィーク (2013/9/14-23 )企画、 GAME on YouTube -スクウェア・エニックス編(FFXIII シリーズ&ライトニング ...

スクウェア・エニックス ウェブ

[動画|ゲーム|ヤフオク]
[便利|野球|サッカー]
[ランキング|天気|メル友]
[占い|住まい|ギャンブル]