


圓生百席(55)真景累ヶ淵(しんけいかさねがぶち)~1「宗悦(そうえつ)殺し」~2「深見新五郎」
高価になりますがどうぞ全編お聞き下さい。
「素ばなし」といわれるジャンルに分類されるもので、
いわゆる怪談噺ではありません。
しかし怖いのなんのって!
効果音や演出に頼らず、単なるスタジオ録音なのに
この怖さは圓生師匠の高い技量に依るのでしょう。
前半のクライマックスは勿論「豊志賀の死」です。
古今亭志ん朝師匠もここだけ単独で演じておられます。
業病に憑かれた豊志賀の嫉妬、妄執は実に恐ろしく、
いいトシをして夢に見ました。
後半は「お累の自害」です。
人が変わった新吉の残酷さに身の毛がよだちます。
瞼を閉じても開いても情景が眼に浮かぶようで、
聞いてしまった事を後悔しつつ、どうしても
終いまで聞かずにはおられません。

ヴァーティゴ (幻狼ファンタジアノベルス)
イラストレイター(沈没さん)力入ってます!(笑)
ますます文章が洗練されています。どこまで成長する作家なんでしょう?!
銃も格闘技も分からないけど、関係なく楽しめます。
アクション描写はかなりハードで、ものすごいです。
性的にマイノリティな人が普通に登場するあたりがいいですね。
そして本当に激しい内容なのに、最後はすっきり!オモシロイ映画を観た気持ちになります。お勧めです。…レオをメインにして続編が出るといいなぁ…
<注意>
GENEZ1でフカミンを読み始めた方には、これより先にYGC、AGC、ゴルゴタを経て入ったほうがいいかと思われます。(GENEZはフカミンエキスを10倍くらい薄めてあります。それでもウマイのですが)この本はフカミンのストレートです。

僕の学校の暗殺部 (ファミ通文庫)
学園・部活ものを多く執筆している深見真による、暗殺部の物語。
本作で描かれるのは「いるかの子供」に憑かれ「いるか人間」となった者たちと暗殺部の戦いだ。
ふゆの春秋氏によるイラストがとても綺麗であるとともに、
いるか帝国、いるか人間、極秘機関など興味深い設定が散りばめられている。
故に本書自体には、もっと面白くなる可能性はあったものと思う。
しかし、余計な文、余計な傍点が目立ち、作品全体の勢いを減殺している。
動きの速いシーンを、折角疾走感のある筆致で描いているのであるから、
それを生かすべきであったように思う。
また、しばしば盛り上がる場面でもないのに、著者が勝手に盛り上がっている印象を受けた。
暗殺部とそれをめぐる環境など、設定を練り込み、
次巻以降への関心を掻き立てるものとしたことは大したものだと思う。
蛇足が散見される点を改めれば、もっと面白くなると思うのだが、それは期待しすぎであろうか。

武林クロスロード (ガガガ文庫)
あっさり目。説明的で簡潔。つまらないと言う意味ではない。
戦闘も性交も、例えばエロゲーの一戦一回よりは短い。一回5分くらいで読み終える
長々とやられるよりはよっぽどいいかもしれない。
早く2巻が読みたい
「劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス」予告PV
「劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス」予告PV Play 1月9日(金)全国ロードショー 総監督:本広克行 監督:塩谷直義 脚本:虚淵玄( ...

深見真 ウェブ
[動画|ゲーム|ヤフオク]
[便利|野球|サッカー]
[ランキング|天気|メル友]
[占い|住まい|ギャンブル]