

おせん 真っ当を受け継ぎ繋ぐ。(1)
再開初っ端からテレビの話で、うわ、と思いつつ。
作者さんの傷の深さを思うと心が痛みました。
おせんさんのひとこと、
「…その真っ当にそむく料理はぜってえに拵えねえのが一升庵でござんす」
これが『おせん』の柱なんだろうと思いました。
これからも「真っ当」を全うしてほしいと思います。
新たな出発に期待しています。

おせん 真っ当を受け継ぎ繋ぐ。(10) (イブニングKC)
野外料理対決って感じですが
真面目に作れば旨いものはなんでも旨いのよ

おせん 真っ当を受け継ぎ繋ぐ。(2) (イブニングKC)
前半は「愛のドロップキック編」後半は「一度は食べたい横手焼きソバ編」。
前半は何をどう言ってもネタバレになりそう。
後半は、ある秋田のカップルの話し。
そのカップルの高校生時代の話しに、横手焼きソバに「肉入り」とか「並みダブル」とかメニューの話しが出て来ます。
ご当地以外の人(例えば私にとって)「横手焼きソバは横手焼きソバじゃないの?」なんですよね。
肉と卵が実はオプション(付け足)なんて考えなかった。
なんて実は言われてみれば、成る程納得。
広島風お好み焼きにメニューが有るのご存知ですか?
皆さんがイメージする「普通の」広島風お好み焼きは「お好みソバ肉玉」。
お店にもよりますが、「お好み」を付けないと焼きソバになる店も有ります。
「ソバ」以外に「うどん」または「ミックス(ソバうどん1玉づつ)」。
あるいは「ソバダブル(2玉)」「うどんダブル(2玉)」「ソバトリプル(3玉)」。
「ソバ4玉」や「うどんトリプル(3玉)」は頼めば作ってくれるかもしれませんが、ひっくり返せなくなりそう。
「肉」や「卵」も(店によっては)「肉ダブル(倍量)」「卵ダブル(2個)」とか。
他に「イカ天(テンプラ)」とか鉄板焼きのお店だとシーフード「イカ(生)」「牡蠣(生食用)季節限定」とか「牛スジ」とか。
脱線しまくってますが、こういった「あるある」を語り合いたくなるのも「おせん」の魅力と言うことで。

おせん 真っ当を受け継ぎ繋ぐ。(3) (イブニングKC)
最後の作家先生とおせんさんのお話は楽しそう。
大人の恋の御伽話のはじまりかな。
この漫画はおせんさんが料理や骨董の御奉行様になることが多くてそれはそれで楽しめたけれど、最近ちと食傷気味でした。
今回の作家先生はおせんさんとなんとなくスタンスが同じ。
ものを知ってるだけじゃなくて、ものを楽しむことの素晴らしさを知ってそうなお方。
この漫画を1巻から読みだして数年、初めて男性の登場人物に嫉妬しました。
私もこんなおせんさんとお酒のみたいよ〜
続きが読みたくて久しぶりにコンビニでイブニングを発売日に立ち読みしてます。
きくち先生、このお話ゆっくり続けてね。
おせんさんを急いで脱がすとか野暮なことはしないでね。

おせん 真っ当を受け継ぎ繋ぐ。(8) (イブニングKC)
何も言うことはありませんが
真っ直ぐで正直ってのは一番大切なこと
便利と引き替えに失ったモノを取り戻してください
人って、時々は不便を楽しむぐらいで丁度良いと思います
俺たちのLAST WALTZ Live at 壱之助 GUITAR MADNESS きくち正太作曲
「俺たちのLAST WALTZ」 2012年4月27日 Studio壱之助でのスタジオライブ きくち正太(g) 河野伸(p) 加藤聰(b) 前田青史(dr)
きくち正太 ウェブ

[動画|ゲーム|ヤフオク]
[便利|野球|サッカー]
[ランキング|天気|メル友]
[占い|住まい|ギャンブル]