

フランケンシュタイン 娘の復讐/死なない頭脳 [DVD]
「フランケンシュタイン 娘の復讐」
死体を掘り返しては日々、人造人間の開発に挑むフランケンシュタイン男爵。
完成間近に医大を卒業した娘が戻って来て、狂気の父娘によって人造人間が
完成するのだが・・・。71年イタリア映画。マッド・ドクター物には、大きく
三つに分けると、ひとつは現状の医学レベルには満足できず、さらに高めよう
とするチャレンジャー型、次に愛する者を救うため心を鬼にした人情型、最後
はなんでもいいから人体実験したがるサディスト型がありますが、本作に当て
はまるのがチャレンジャー型です。この作品の面白い所は、娘が関わってくる
事でマッド・ドクター映画定番の「フランケンシュタイン」からの脱却に成功
しており、娘役のロザルバ・ネリの妖艶さも、本作には合っていると思います
。助手がクラクラくるのも分かります(笑)。日本未公開作品らしい。一味違
うプロットが印象的でした。これ以上書くとネタばれしそうなので。★4個。
「死なない頭脳」
自動車事故で首だけになってしまったフィアンセを、特殊な血清を使って生存
させる事に成功した外科医のビルは、胴体を捜しに街に出るが・・・ 62年
アメリカ映画。本作は人情型ですね。「何で首だけになってしまった時点でフ
ィアンセは死なないの?」等、つっこんだらきりが無い位、ツッコミ所満載の
映画でした。TVタイトルは「美しき生首の禍」。レトロムービーで発売中の
同タイトル作品と同じっぽい。そこそこ楽しめました。★3個。

ミレニアムゴジラベスト/伊福部昭 東宝特撮映画傑作集
東宝特撮映画ファンや伊福部ファンであれば、いずれも手元にあるに違いない
曲ばかりではあるが、初めて伊福部音楽(映画音楽)に接する人にとっては、
その音楽のエッセンスが解かり易く、尚かつ興奮と共に触れる事の出来る名曲
ばかりが集まっていると言えるのでは。
小難しい音楽論を振りかざす前に、「聴けば納得!」といった感じにさせて
くれる事請け合い!少年時代、そして今でも胸が掻きたてられるその音楽の
パワーは、時代を超えて必ずや貴方の胸にも届くと思います。
まだ聴いた事のない人、騙されたと思って聴いてみて!

フランケンシュタインの逆襲 [DVD]
まず、ワーナー。スピードラーニングを意識したのか。今回は、英語音に英語字幕。なんで、普通のことができないのかねぇ~?
イマジカBSで、ドラキュラをやった後だったからかもしれないが。どうもピンとこなかった。髪型が最初ビートルズカットで、後半はザンバラ髪。
確かに、悲劇としてのフランケンシュタイン物語としては、良いできだろう。しかし、あの暴れキャラを求める人にはおすすめできない。だいたい、スマートすぎるのよ。クリストファー・リーは。

東宝映画ミュージックファイル
伊福部昭氏が作曲した東宝映画作品「銀嶺の果て」(1947年)から「お吟さま」(1978年)までのメインタイトル曲や代表曲が含まれたCD2枚組です。それ以降の「ゴジラVSキングギドラ」等のサントラは含まれておりません。
しかし全55曲のボリュームと24ページ白黒解説書で税別3689円は満足です。いつもながら高島幹雄氏の手堅い構成。マニアが困らないようにMナンバー付の親切さ。解説書巻末には伊福部昭氏が関わった東宝映画作品リストも。
本商品のように全集ものではないダイジェストは入門編的商品と思われがちですが、古い作品も多いのでここで収録されている楽曲が聴ける東宝映画全てを完観するのはよほどのマニアでないと難しいかも知れませんので、私は単純にありがたいです。特に東宝がゴジラ含む特撮作品のマーチャンダイズにあまり熱心でないように思われますので。
思わぬ曲が思わぬ別作品で使われていることを知って嬉しくなるのもこの手の商品の嬉しいところ。「銀嶺の果て」のメインテーマが「空の大怪獣ラドン」追撃のテーマだったり、「忠臣蔵」討入の音楽が「ゴジラ」につながるものだったり。
個人的には、有名なタイトル曲を除き上記「ラドン」追撃のテーマ(M15)、「地球防衛軍」マーカライトファープ(M17)、「宇宙大戦争」マーチ(M32)などが演奏の荒さや音質のイマイチさを凌駕する素晴らしさだと思います。
1997年発売の商品ですので中々入手し難いかも知れませんので、気が付いたときには買っておいたほうがいいかも。

フランケンシュタインの逆襲 [DVD]
「フランケンシュタイン」とは怪物の名ではなく、その創造主ということを明確にし、更には原作とは異なり「狂気の科学者」のイメージを定着させた作品です。それゆえ、シリーズ毎に新たな挑戦をし続けるので行動の自由度があり、制限の多いドラキュラものに対して最終作まで高い質を維持し続けた記念すべき1作で、怪物よりも博士の方が恐ろしさを感じます。現在の目で見ればスローテンポですが、男爵がまともな学徒から未知に対する過剰な探究心から正邪の区別も顧みず研究に没頭していき、「狂気の科学者」になっていくカッシングの演技は素晴く、現在のCG中心に対して、手造り、演技、演出が前面に出て好感が持てます。
フランケンシュタインの逆襲(字幕版)
19世紀末、スイスの寒村で目前に迫った処刑の時を待つフランケンシュタイン男爵。男爵は牢獄の看守たちに、罪は自分にあるのではなく、 ...

フランケンシュタインの逆襲 ウェブ
[動画|ゲーム|ヤフオク]
[便利|野球|サッカー]
[ランキング|天気|メル友]
[占い|住まい|ギャンブル]